トップ > 旅の広場 > 旅に出るまでの準備 > 文明・大自然の旅 主要都市の気候
文明・大自然の旅 主要都市の気候
ご出発前に「旅のしおり」「旅の準備コール」で最新の情報をお伝えします。
年によって、また天気のよい日と悪い日とでかなり気温差があります。下表はあくまで参考としてご覧ください。
「ヨーロッパの旅」各国の気温はこちらをご覧ください。
ペルー
- 日中と朝晩の気温差が大きく、特にクスコ周辺の高地では日中は20℃前後でも朝晩は5℃以下にまで下がります。冬期(6〜9月)はセーターや上着をご用意ください。
- ペルーのアマゾン川流域地方は、年間を通して蒸し暑く、日中の気温は30度を超える日が殆どです。11~4月の雨季以外の季節は雨季より過ごしやすく、観光に適しています。7~11月の乾期には、日中の気温が40℃を超えることもあります。観光は主に朝晩の涼しい時間帯に行います。
- 観光中は歩きやすい靴(スニーカー、トレッキングシューズなど)をご用意ください。
- 日差しが強いので、サングラスや帽子も必需品です。
- 高山病について クスコ周辺は標高3,000m以上の高地に位置しますので、酸素不足のため高山病の症状が現れる場合があります。詳しくは、下記の「高山病について」をご一読ください。
リマ |
最高気温(℃) |
24.3 |
21.7 |
19.7 |
18.7 |
18.4 |
18.7 |
19.9 |
最低気温(℃) |
17.6 |
16.1 |
15.3 |
15.0 |
14.6 |
14.6 |
15.2 |
降水量(mm) |
0.0 |
0.1 |
0.3 |
0.3 |
0.3 |
5.4 |
0.2 |
クスコ |
最高気温(℃) |
19.7 |
19.8 |
19.5 |
19.1 |
19.8 |
19.8 |
20.9 |
最低気温(℃) |
4.9 |
2.5 |
0.3 |
0.1 |
1.6 |
3.9 |
5.5 |
降水量(mm) |
43.2 |
8.7 |
1.5 |
4.0 |
8.6 |
21.8 |
39.4 |
プエルト・マルドナード
(アマゾン川流域) |
最高気温(℃) |
30 |
29 |
28 |
29 |
31 |
31 |
31 |
最低気温(℃) |
20 |
18 |
17 |
16 |
17 |
18 |
20 |
降水量(mm) |
154 |
106 |
58 |
55 |
63 |
99 |
165 |
ブラジル・アルゼンチン
- 南半球に位置するため、季節は日本と逆で、4・5月が秋、6~9月が冬となります。
- ブエノスアイレスでは、セーターや上着をご用意ください。
- アマゾン地域やリオデジャネイロ、イグアスの滝では冬(6~9月)でも30℃くらいまで上がることも多いので、夏服をご用意ください。ただし、朝晩や雨天の場合には気温が下がりますので、長袖や上着を重ね着してください。
- 熱帯雨林のアマゾンは、年間を通して高温多湿。気温は30℃以上、湿度も80%を超えます。6月末~10月は乾季となりますが、最も乾燥する8・9月でも湿度は75%以上。雨は一年中降りますが、短時間に集中して降るスコール性の降雨です。(8・9月は乾季とされ若干雨が少なくなります)
- イグアスの滝観光について 滝を間近に望む展望台やボートツアーでは、水しぶきがかかり全身ずぶぬれになることもあります。レインコートやビーチサンダル、タオルをご用意ください。カメラ、ビデオが濡れないように、ビニール袋もあるとよいでしょう。
リオデジャネイロ
(ブラジル) |
最高気温(℃) |
27.8 |
26.4 |
25.2 |
25.3 |
25.6 |
25 |
26 |
最低気温(℃) |
21.9 |
20.4 |
18.7 |
18.4 |
18.9 |
19.2 |
20.2 |
降水量(mm) |
137.4 |
85.6 |
80.4 |
56.4 |
50.5 |
87.1 |
88.2 |
マナウス(ブラジル)
(アマゾン川流域) |
最高気温(℃) |
30.7 |
30.8 |
31 |
31.3 |
32.6 |
32.9 |
32.8 |
最低気温(℃) |
23.3 |
23.3 |
23 |
22.7 |
23 |
23.5 |
23.7 |
降水量(mm) |
300.1 |
256.3 |
113.6 |
87.5 |
57.9 |
83.3 |
125.7 |
ブエノスアイレス
(アルゼンチン) |
最高気温(℃) |
22.7 |
19 |
15.6 |
14.9 |
17.3 |
18.9 |
22.5 |
最低気温(℃) |
13.7 |
10.3 |
7.6 |
7.4 |
8.9 |
9.9 |
13 |
降水量(mm) |
106.9 |
92.1 |
50 |
52.9 |
63.2 |
77.7 |
139.3 |
イグアス
(アルゼンチン) |
最高気温(℃) |
27 |
23.7 |
20.7 |
22 |
24 |
25.3 |
28.4 |
最低気温(℃) |
16.8 |
13.1 |
10.7 |
10.7 |
12.1 |
136.1 |
15.9 |
降水量(mm) |
199.9 |
184.3 |
154.4 |
131.3 |
124.4 |
137.2 |
182 |
カナダ(ニューファンドランド島)
- 温順な海洋性気候で、6~7月が旅行のベストシーズン。日中は20℃以上になる日もありますが、朝晩は夏でも冷え込みますので、セーターやウィンドブレーカーなどを必ずお持ちください。
- 歩きやすい履きなれた靴をご用意ください。
セント・ジョンズ |
最高気温(℃) |
5.2 |
10.7 |
15.9 |
20.3 |
19.9 |
15.9 |
10.5 |
最低気温(℃) |
-2 |
1.5 |
5.9 |
10.5 |
11.1 |
7.7 |
3.3 |
降水量(mm) |
121.8 |
100.9 |
101.9 |
89.4 |
108.1 |
1303.9 |
161.9 |
ベネズエラ(ギアナ高地)
- 4月中旬~10月中旬は雨季にあたります。川の水量が増えるため、ボートでジャングルの奥地まで進むことができ、6~10月は迫力のあるエンジェル・フォールをご覧いただくベストシーズンです。一年を通して気温は高めですが、高地なので朝晩は気温が下がります。ギアナ高地では、雨季は短時間に集中して降るスコール性の降雨が毎日のように続きます。
- 持ち物:基本的に夏服をご用意ください。通気性がよく、速乾性のあるものがよいでしょう。また、以下のものをご用意ください。◎ダイビングブーツやウォーターシューズなど(濡れてもよく、滑りにくい底の靴)◎トレッキングシューズ◎レインコート◎日焼け止め◎虫除けスプレー、携帯用の蚊取り線香、虫さされの薬◎リュック◎軍手◎長袖◎長ズボン◎上着◎薄手のウインドブレーカー◎帽子◎水着または濡れてもいいショートパンツ◎雨具◎サングラス◎タオル
カラカス |
最高気温(℃) |
31.1 |
31.8 |
30.3 |
31 |
29.3 |
30.1 |
29.7 |
最低気温(℃) |
16.2 |
18.2 |
18.1 |
16.9 |
16.6 |
16.8 |
16.4 |
降水量(mm) |
59.2 |
81.7 |
134.1 |
118.4 |
123.8 |
115.4 |
126.3 |
メキシコ
- 日本と同様北半球に位置するため、暑い時期、寒い時期は基本的に同じとなりますが、乾季(10~5月)と雨季(6~9月)にわかれています。広大な国土を持ち、気候はその地方で様々です。チワワ州などの北部地域は、乾燥地帯で気温は高く雨が少ない砂漠気候、また、メキシコシティーなどの高地は日本と同じ温帯気候に属していますが、明瞭な四季はなく、6~9月が雨季、10~5月が乾季となっています。寒暖の差が大きいので、真夏でも長袖のシャツや薄手の上着などをご用意ください。
- 紫外線が強いので、日焼け止めはお忘れなく。
メキシコシティ |
最高気温(℃) |
26.6 |
26.5 |
24.6 |
23.0 |
23.3 |
22.3 |
22.2 |
最低気温(℃) |
10.8 |
11.7 |
12.2 |
11.5 |
11.6 |
11.5 |
9.8 |
降水量(mm) |
25.9 |
56 |
134.8 |
175.1 |
169.2 |
144.8 |
66.9 |
チワワ |
最高気温(℃) |
26.3 |
29.8 |
32.7 |
30.9 |
29.4 |
27.5 |
25 |
最低気温(℃) |
10.9 |
14.6 |
18.7 |
18.9 |
17.6 |
15.7 |
10.9 |
降水量(mm) |
13.5 |
23.5 |
34.3 |
108.2 |
107 |
104.9 |
32.1 |
トルコ
- 地域によって気候が異なります。イスタンブールは同時期の東京と似ており、イズミールなど沿岸部は夏は暑く日差しが大変強くなります。帽子、サングラスを必ずお持ちください。また、カッパドキアなど内陸部は、朝晩と日中の気温差が大きいので、軽い上着も忘れずにお持ちください。黒海地方は、年間を通じて雨が多く緑が多い地方です。
- 遺跡の観光が多くなりますので、歩きやすい靴を必ずご用意ください。
イスタンブール |
最高気温(℃) |
16.5 |
21.4 |
26 |
28.4 |
28.5 |
25 |
20.1 |
最低気温(℃) |
7.7 |
12 |
16 |
18.5 |
18.7 |
15.5 |
12 |
降水量(mm) |
44.9 |
32.6 |
25.3 |
23.7 |
23.6 |
44.3 |
70.7 |
カッパドキア
(ネビシェヒール) |
最高気温(℃) |
15.6 |
20.3 |
24.5 |
28.1 |
28.1 |
24.1 |
18 |
最低気温(℃) |
4.8 |
8.4 |
11.1 |
12.9 |
12.8 |
9.7 |
6.4 |
降水量(mm) |
52.7 |
57.7 |
31.3 |
8.3 |
4.4 |
12.1 |
29.7 |
トラブゾン |
最高気温(℃) |
15.4 |
19.1 |
23.1 |
25.8 |
26.4 |
23.6 |
20 |
最低気温(℃) |
8.6 |
12.8 |
16.9 |
19.8 |
20.2 |
17.2 |
13.6 |
降水量(mm) |
57.2 |
52 |
51.7 |
36.9 |
47 |
79.1 |
110.3 |
ウズベキスタン
- 中央アジアは、砂漠気候のため一年を通じてほとんど雨が降りません。また、昼夜の温度差が大きいので、夏服以外にも上着をご用意ください。6~9月は気温は30℃を超える日が多く日差しも強いので、サングラス、帽子、日焼け止めなどを必ずお持ちください。
タシケント |
最高気温(℃) |
21.8 |
27.4 |
33.2 |
35.7 |
34 |
28.7 |
21 |
最低気温(℃) |
9.9 |
13.7 |
17.7 |
19.4 |
17.2 |
12.4 |
7.2 |
降水量(mm) |
63.6 |
32 |
7.1 |
3.5 |
2 |
4.5 |
34.1 |
サマルカンド |
最高気温(℃) |
20.8 |
26.4 |
32 |
33.9 |
32.2 |
27.9 |
21.1 |
最低気温(℃) |
8.9 |
12.7 |
16.4 |
17.8 |
15.9 |
11.2 |
6 |
降水量(mm) |
63.2 |
33.2 |
4.2 |
4.3 |
0.4 |
3.8 |
24 |
イラン
- はっきりとした四季があり、4・5月はバラをはじめとした花々が美しく、過ごしやすい季節。6~9月の夏季は、日中の気温が30℃を超える日も多くなります。こまめに水分を取り、熱中症対策を心がけてください。
- 服装 <女性>厳格なイスラム教国ですので、基本的に、ホテルのお部屋の中以外では、手と顔以外の肌を隠します。次の服装が義務付けられています。◆髪をおおうスカーフ類 髪がすっぽり全部かくれる大判のスカーフをご用意ください。◆上着は、長袖で腰部が完全に隠れるくらいの長めのもの、体の線がめだたないものをご用意ください。下にお召しになるものは、足首までのロングスカートやゆとりのあるズボンなど。◆色や柄に規定はありませんが、赤やオレンジなどの派手な色や目立つ柄物は避けたほうが無難です。
<男性>女性ほど厳格ではありませんが、長袖、長ズボンを基本にご用意ください。日差しが強いので、日焼け防止対策にもなります。
- その他:イランへのアルコールの持込みや国内での飲酒は一切禁止されています。
※詳しくはご出発前にご案内します。
テヘラン |
最高気温(℃) |
21.9 |
28 |
34.1 |
36.8 |
35.4 |
31.5 |
24 |
最低気温(℃) |
10.9 |
16.1 |
20.9 |
24 |
23 |
19.2 |
12.9 |
降水量(mm) |
27.8 |
15.2 |
2.9 |
2.5 |
1.4 |
0.9 |
13.7 |
イスファハン |
最高気温(℃) |
22 |
28 |
34.1 |
36.4 |
35.1 |
31.2 |
24.4 |
最低気温(℃) |
9.4 |
14.2 |
19.1 |
21.5 |
19.8 |
15.1 |
9.3 |
降水量(mm) |
19.2 |
8.8 |
0.6 |
0.7 |
1.3 |
0.6 |
10.4 |
シリア/ヨルダン
- 真夏(6~9月)は日中の気温は30℃を超えるほど暑くなりますが、空気が乾燥しているため、日本の夏のような蒸し暑さはありません。寒暖の差が激しく、朝晩は気温が下がります。ただし、死海付近は湿気があり、夏はかなり蒸し暑くなります。
- 日差しが強いので、帽子、サングラス、日焼け止めクリームをお持ちください。
- 観光時は動きやすい服装、遺跡の観光の際は足場の悪いところもありますので履きなれた靴をご用意ください。
- 死海の浮遊体験及びホテルのプールで泳がれる方は、水着、ビーチサンダルをお持ちください。
ダマスカス
(シリア) |
最高気温(℃) |
24.5 |
29.7 |
34.2 |
36.5 |
36.2 |
33.4 |
28 |
最低気温(℃) |
7 |
10.5 |
14.2 |
16.9 |
16.5 |
13 |
8.9 |
降水量(mm) |
7.9 |
3.3 |
0.4 |
0.0 |
0.0 |
0.2 |
7.1 |
アンマン
(ヨルダン) |
最高気温(℃) |
22.6 |
27.8 |
30.8 |
32 |
32.4 |
30.7 |
27.1 |
最低気温(℃) |
9.5 |
13.5 |
16.6 |
18.5 |
18.6 |
16.6 |
13.8 |
降水量(mm) |
1.37 |
3.3 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.3 |
6.6 |
アカバ
(ヨルダン) |
最高気温(℃) |
307 |
3.1 |
38.4 |
39.4 |
39.1 |
36.4 |
32.7 |
最低気温(℃) |
17 |
20.7 |
23.6 |
25.1 |
25.3 |
23.3 |
19.9 |
降水量(mm) |
3.4 |
1 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
1.8 |
イスラエル
- 日本の四季とほとんど同じですが、雨季と乾季があります。5~10月は乾季となります。エルサレムなどの高地では、日中と夜の温度差が大きいので上着もご用意ください。日中は紫外線が強いため、帽子、サングラスをご用意ください。
- 死海地方に行く時は、水筒やミネラルウォーターなどを携帯し水分を十分にとるようにしてください。
- 半ズボン、ノースリーブなど、膝や肩が出る服装では教会などの宗教施設に入れませんのでご注意ください。
エルサレム |
最高気温(℃) |
21.5 |
25.3 |
27.6 |
29.0 |
29.4 |
28. |
24.7 |
最低気温(℃) |
12.6 |
15.7 |
17.8 |
19.4 |
19.5 |
18.6 |
1.6 |
降水量(mm) |
24.5 |
3.2 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.3 |
15.4 |
ティベリア |
最高気温(℃) |
27.1 |
31.5 |
34.6 |
36.1 |
36.3 |
34.6 |
30.4 |
最低気温(℃) |
13.1 |
16.5 |
19.8 |
22.4 |
22.7 |
20.9 |
18.1 |
降水量(mm) |
29.7 |
5.2 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.6 |
16.7 |
チュニジア
- <4・5月>遺跡周辺などに野生の草花が咲く美しい季節です。朝晩の冷え込みがありますので、上着はお忘れなく。5月に入ると、砂漠地帯の日中はかなり気温が上がります。夏服もご用意ください。
- <6~9月>夏服が基本。気温も上がり、大変乾燥します。熱中症対策に帽子は忘れずに、水分はこまめに取るように心がけてください。
- <10月>朝晩の気温の差が大きくなります。日中は暑くても朝晩は急に温度が下がることがあります。沿岸部では雨季が始まりますので、雨具をご用意ください。
チュニス |
最高気温(℃) |
20.7 |
24.9 |
29.0 |
32.6 |
32.7 |
29.7 |
25.2 |
最低気温(℃) |
10.4 |
13.7 |
17.3 |
20.0 |
20.8 |
19.0 |
15.5 |
降水量(mm) |
38.0 |
22.6 |
10.4 |
3.1 |
7.1 |
32.5 |
65.5 |
モロッコ
- カサブランカ、ラバトなどの沿岸部は温暖な海洋性気候。5~9月が乾季で、ほとんど雨が降りません。
- サハラ砂漠、カスバ街道などは典型的な砂漠気候。夏季(6~9月)の日中はかなり温度が上がります。朝晩は急激に温度が下がります。
- 観光中は、基本的に動きやすい服装をご用意ください。特にフェズの旧市街(メディナ)の観光は、細い路地を全て歩いての観光となりますので、疲れにくい歩きやすい靴をご用意ください。また、サハラ砂漠では靴の中に細かい砂が入り込みますので、くるぶしまであるスニーカーやブーツタイプの靴が重宝します。
カサブランカ |
最高気温(℃) |
19.7 |
22.2 |
24.4 |
26.2 |
26.7 |
25.5 |
22.1 |
最低気温(℃) |
12.6 |
16 |
18.6 |
20.1 |
21.2 |
19.3 |
15.1 |
降水量(mm) |
43.7 |
14.4 |
0.0 |
0.0 |
0.7 |
9.7 |
67.4 |
マラケシュ |
最高気温(℃) |
23.5 |
28.2 |
36.4 |
37.9 |
36.9 |
32.9 |
26 |
最低気温(℃) |
10.8 |
14.7 |
19.1 |
20.1 |
21.3 |
18.7 |
13.4 |
降水量(mm) |
29.4 |
15.5 |
0.1 |
0.0 |
0.0 |
7.0 |
12.3 |
エジプト
- 北部のデルタ地域以外はほぼ砂漠気候で、4~10月は日本でいう真夏にあたり、特に5~9月は非常に日差しが強く、南部(アスワン、アブシンベルなど)では日中の気温が40℃を超えることが多くなります。帽子、サングラスはお忘れなく。また、日焼け防止対策として、服装は長袖、長ズボンをお薦めします。
- 遺跡の観光が多くなりますので、歩きやすい靴を必ずご用意ください。
カイロ |
最高気温(℃) |
28.3 |
32 |
33.9 |
34.7 |
34.2 |
32.6 |
29.2 |
最低気温(℃) |
14.6 |
17.7 |
20.1 |
22.0 |
22.1 |
20.5 |
17.4 |
降水量(mm) |
1.1 |
0.5 |
0.1 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
0.7 |
ルクソール |
最高気温(℃) |
35 |
38.9 |
41.1 |
40.9 |
40.6 |
38.8 |
35.3 |
最低気温(℃) |
16 |
20.4 |
22.8 |
23.9 |
23.5 |
21.6 |
17.8 |
降水量(mm) |
0.1 |
0.3 |
0.0 |
0.0 |
0.01 |
0.3 |
1.2 |
南アフリカ
- 南半球に位置するため日本とは季節が逆になり、5~8月は冬季となります。朝晩は冷え込みますので、セーターや上着を必ずご用意ください。
- ジャカランダの花の開花時期は10月頃です。(年により前後する場合があります。)
ケープタウン |
最高気温(℃) |
23 |
20.3 |
18.1 |
17.5 |
17.8 |
19.2 |
21.3 |
最低気温(℃) |
11.9 |
9.4 |
7.8 |
7.0 |
7.5 |
8.7 |
10.6 |
降水量(mm) |
41 |
69 |
93 |
82 |
77 |
40 |
30 |
ヨハネスブルグ |
最高気温(℃) |
21.1 |
18.9 |
13 |
16.7 |
19.4 |
22.8 |
23.8 |
最低気温(℃) |
10.3 |
7.2 |
4.1 |
4.1 |
6.2 |
9.3 |
11.2 |
降水量(mm) |
54 |
13 |
9.0 |
4.0 |
6.0 |
27 |
72 |
ケニア/タンザニア
- 日本のような四季はありませんが、4~5月は雨季、6~10月は乾季となります。季節は日本と逆になり、6~9月は特に朝晩冷え込みます。朝と夕刻のサファリの際はセーターや厚手の暖かい上着をご用意ください。
- 動物を探す際、双眼鏡があると重宝します。また、ロッジでは自家発電をしているところもありますので、深夜の停電に備えて懐中電灯をお持ちください。
ナイロビ
(ケニア) |
最高気温(℃) |
24.1 |
22.6 |
21.5 |
20.6 |
21.4 |
23.7 |
24.7 |
最低気温(℃) |
14 |
13.2 |
11.0 |
10.1 |
10.2 |
10.5 |
12.5 |
降水量(mm) |
219.4 |
176.6 |
35.0 |
17.5 |
23.5 |
28.3 |
55.3 |
アルーシャ国立公園
(タンザニア) |
最高気温(℃) |
25 |
23 |
22 |
22 |
23 |
25 |
27 |
最低気温(℃) |
16 |
15 |
13 |
12 |
12 |
13 |
14 |
降水量(mm) |
239 |
84 |
18 |
10 |
7 |
10 |
25 |
ジンバブエ
- 5~7月が乾燥した冬期、8~10月は暑い乾季となります。滝の水量は4・5月頃が最も多く、10月頃は少なくなります。日中は半袖で十分ですが、朝晩は気温が急に下がります。
ビクトリアフォールズ |
最高気温(℃) |
29.2 |
27.4 |
25 |
24.8 |
27.8 |
31.8 |
33.4 |
最低気温(℃) |
13.9 |
9.5 |
6 |
5.6 |
8.2 |
12.8 |
17 |
降水量(mm) |
24.2 |
2.9 |
0.6 |
0 |
0.3 |
1.9 |
26.6 |
中国
(シルクロード)
- ウルムチ、トルファンをはじめとするシルクロード地域は、春・秋は日本とほぼ同じような気候です。昼夜の温度差が大きいので、夏でもセーターや上着をお持ちください。また、日差しが強いので帽子やサングラスをご用意ください。
(雲南省)
- 成都から重慶にかけては、盆地のため夏は大変蒸し暑くなります。一方、同じ雲南省でも昆明、麗江などは、年間を通して穏やかな気候で、服装は同時期の日本とほぼ同じとお考え下さい。
(九寨溝)
- 九寨溝・黄龍は、標高約3,000mの山間部に位置しています。天候の変化が激しく日中と朝晩の気温差もありますので、夏でもセーター、上着などの暖かい服装、雨具をご用意ください。
- 日差しが強いので、帽子、日焼け止めクリームなどをお持ちください。
- 高山病について 九寨溝、黄龍周辺は標高3,000m以上の高地に位置しますので、酸素不足のため高山病の症状が現れる場合があります。詳しくは、下記の「高山病について」をご一読ください。
ウルムチ |
最高気温(℃) |
17 |
24 |
29 |
31 |
30 |
24 |
14 |
最低気温(℃) |
5 |
12 |
17 |
19 |
18 |
12 |
3 |
降水量(mm) |
29 |
28 |
336 |
20 |
16 |
24 |
22 |
昆明 |
最高気温(℃) |
24 |
25 |
24 |
24 |
24 |
23 |
20 |
最低気温(℃) |
9 |
14 |
16 |
17 |
16 |
14 |
12 |
降水量(mm) |
27 |
92 |
173 |
205 |
206 |
112 |
89 |
重慶 |
最高気温(℃) |
23 |
26 |
29 |
33 |
33 |
28 |
22 |
最低気温(℃) |
15 |
18 |
21 |
24 |
24 |
20 |
16 |
降水量(mm) |
104 |
155 |
218 |
152 |
124 |
97 |
88 |
九寨溝 |
最高気温(℃) |
21 |
24 |
27 |
29 |
28 |
23 |
19 |
最低気温(℃) |
9 |
12 |
15 |
18 |
17 |
14 |
9 |
降水量(mm) |
43 |
76 |
79 |
104 |
89 |
78 |
54 |
マダガスカル
- 南半球に位置するため日本と季節が逆になり、5~8月は冬季となります。地域によって気候が異なり、南西部(ベレンティ周辺)は乾燥地帯、西部(ムロンダバ周辺)は気温の高い熱帯性気候です。首都アンタナナリヴは標高1,200m以上の高原地帯にあるため、年間を通じて気温は低めです。4~10月は乾季にあたり、観光がしやすいベストシーズンです。歩きやすい靴をご用意ください。
アンタナナリヴ |
最高気温(℃) |
24.8 |
22.9 |
20.9 |
20.2 |
20.6 |
23 |
25.2 |
最低気温(℃) |
15.2 |
12.9 |
10.8 |
10.3 |
10.3 |
11.3 |
13.4 |
降水量(mm) |
50.5 |
20.1 |
7.2 |
11.1 |
15.0 |
9.5 |
66.6 |
パプア・ニューギニア
- 全般的に高温多湿な熱帯雨林気候にあたりますが、5~10月までは乾季のため旅のベストシーズンとなります。日中はTシャツと半ズボンなどの夏服で十分ですが、朝晩は涼しくなることもありますので軽い上着もご用意ください。また、日差しも強いので、帽子やサングラスをご用意ください。
ポート・モレスビー |
最高気温(℃) |
31 |
30 |
29 |
28 |
28 |
29 |
30 |
最低気温(℃) |
24 |
24 |
23 |
23 |
23 |
23 |
24 |
降水量(mm) |
107 |
64 |
33 |
28 |
18 |
25 |
36 |
タヒチ島(フレンチ・ポリネシア)
- 1年を通して平均気温が25℃くらいの亜熱帯海洋性気候です。4~10月頃は比較的雨の少ない時期で、抜けるような青空が広がります。日中の日差しは強くなりますので日焼け止めや帽子、サングラスを必ずお持ちください。朝晩は少し涼しく感じられる日もあるので、薄手のカーディガンなどもお持ちください。また、年間を通じて海水温は高く、一年中泳ぐことができます。
パペーテ |
最高気温(℃) |
30.6 |
29.9 |
28.9 |
28.3 |
28.2 |
28.6 |
29.1 |
最低気温(℃) |
23.3 |
22.5 |
21.2 |
20.8 |
20.5 |
21.0 |
21.9 |
降水量(mm) |
140.8 |
92.0 |
60.2 |
60.5 |
48.0 |
46.3 |
90.8 |
イースター島(チリ)
- 日本とは季節が逆で、4~9月は秋から冬にあたります。8月は気温が10℃くらいまで下がることがあります。朝晩は肌寒く、比較的雨の降りやすい時期ですが、観光に支障はありません。南極から冷たい風が吹くことがあるので、フード付のウィンドブレーカーがあるといいでしょう。6~9月はセーターや上着が必要です。観光中は徒歩が多いので、履きなれた靴をご用意ください。
イースター島 |
最高気温(℃) |
24 |
24 |
20 |
20 |
20 |
20 |
22 |
最低気温(℃) |
18 |
17 |
16 |
15 |
15 |
15 |
15 |
降水量(mm) |
130.4 |
141.1 |
115.8 |
108.1 |
90.0 |
92.1 |
85 |
高山病について
標高3,000m以上の高所では、酸素不足のため、頭痛や吐き気、動機などの高山病の症状が出ることがあります。高山病の予防として、次のことを心がけてください。
- 腹式呼吸を行い、ゆっくり歩く(意識して深呼吸をする)。
- 暴飲暴食をしない
- 水分を十分とる
- タバコやアルコールを控える
- 熱いシャワーや入浴は避ける
※呼吸器疾患、心臓病や高血圧その他の既往症のある方は、医師にご相談の上お申し込みください。
場合によりご参加をお断りすることがありますので予めご了承ください。